2019.04.29 04:444月19日 「潜伏キリシタンの里」〜崎津、今富、大江集落を散策する道の駅「崎津」は、「潜伏キリシタンの里」として知られる崎津集落にある。新しい道の駅でまだあまり知られていないこともあり、とても静か。駐車場も広く、居心地がいい。⭐️おすすめの道の駅認定⭐️ 道の駅「崎津」さて、この集落は「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として、昨年2018年6月に世界文化遺産に登録されている。長崎世界遺産課のホームページでは、「潜伏キリシタン」について、以下のように説明している。キリスト教禁教期の17~19世紀の日本において、社会的には普通に生活しながら密かにキリスト教由来の信仰を続けようとしたキリシタンのことを学術的に「潜伏キリシタン」と呼んでいる。そして、彼らの「信仰を実践するために独自の対象を拝むという試み」と、「共同体...
2019.04.22 13:574月10日 山都町 →椎葉村[映画『しゃぼん玉』ロケ地を街ブラ]→南阿蘇村(146km)③この村を訪れた理由は、もう一つある。それは、昨年亡くなられた女優・市原悦子さんの遺作となった映画「しゃぼん玉」の舞台となったところだからだ。
2019.04.07 23:054月2日 錦町→人吉市[国宝 青井阿蘇神社・人吉城跡・人吉城歴史館]→水俣市①(66km)連日の晴天。まずは、道の駅のすぐ近くにある「にしき町温泉センター」で入浴。 町役場のすぐ隣に温泉があり、敷地内には他にも、図書館、公民館、商工会やシルバーセンターなどが集まっている。真ん中に駐車場があり、そのまわりを取り囲むように様々な公共施設が並んでいる。まさにショッピングモールの公共施設バージョン。のんびりした農村風景の中に、突如として現れる広大な敷地と施設群。どうやら、ここが町の中心ということらしい。駐車場には駐車スペースのラインひとつなく、停める向きも場所もオープンで開放的。ど真ん中に車を停めて、いつまでも広々とした空間を楽しんでいたい気分であった。さて、今日は人吉市街を観光する一日。まずは、熊本県唯一の国宝とされる、「青井阿蘇神社」...
2019.04.04 01:273月28日 日南海岸国定公園〜青島を歩いてみた〜①[鬼の洗濯板・青島神社]日南海岸の絶景スポットにある道の駅「フェニックス」は、朝から観光客で賑わっている。今日は、一日中曇り空が続きそうだが、雨に降られることはなさそうだ。
2019.04.01 05:393月24日 天岩戸神社の神主さんのお話について、考えてみた昨日、天岩戸を見学させていただく際に、神主さんが神話の話、解釈をお聞かせくださったのだが、その中身について、「あれ?」と思う箇所が、いくつかあった。ネットで検索してみると、他にも我々と同じような感想を持たれた方がいらっしゃるようだった。神主さんが話された内容とは、神話で神といわれているのは、実は人間であり、死んだ後に神の崇め奉られるようになった。菅原道真、乃木希典、明治天皇、みんな人間。同じように、天照大神も人間だった。それは九州の人間ならみんな知っているが、本州の人間が神にしてしまった。天照大神が岩戸に隠れて、世界が暗闇に包まれたというのは、阿蘇山が噴火した噴煙で、何も見えなくなったからであったからで、天照大神とは関係ない。神武天皇は、高千穂の峰で生...
2019.04.01 00:003月23日 高千穂町[高千穂峡・天岩戸神社]〜神話の世界に浸るの巻〜炭焼き小屋見学を終えた一行は、神話の世界、高千穂へと向かうことに。途中、棚田や、立派なアーチ橋が見える。
2018.11.17 12:1711月16日 富士川町→身延山→富士川町(60km)雲は多いが、まあまあの天気だ。今日は身延山に行く日。朝、富士川親水公園を5周、5kmのジョギング。走りはじめは少々寒い。午前中は車でPC作業。少し早めの昼食をとってから、車で身延町方面へ富士川沿いを走る。通りすがりの道の駅「みのべ」に寄ってみる。なかなか良さそうな道の駅なので、今夜はここに泊まるつもり。そこから南側を回り込む感じで身延山の山麓に着く。日蓮宗の総本山・久遠寺の立派な「総門」が急に出てきて驚く(車で通っていいのか?)が、確かに対向車が通り過ぎるので、こちらもそのまま門をくぐる。そこからは門前町の細い道が上へ上へと登っている。このあたりは湯葉が名物らしい。いくつか駐車場があるが、一番上まで上がろうと、ギアをローにして宿坊の並びの急坂を登ってい...
2018.10.30 22:4110月26日 三条市[地場産業振興センター]→燕市[国上山・五合庵/分水良寛資料館](33km)今朝は気持ちのいい晴天。朝を迎えた道の駅「燕三条地場産センター」の駐車場は、この時期イベントが行われているせいか、開業時間になると徐々に混んできて、交通整理の人が忙しそうにしている。今日は、このセンターで地元企業や大学を集めた展示会「燕三条ものづくりメッセ 2018」が盛大に行われているのだ。いつもなら、そそくさと退出するところだが、今日は違う。なぜなら我々は、このセンターのイベント(といっても、常時開催している体験コーナーだけど)の参加者であるからだ。早朝、とりあえず車を最も端のコーナーへと移動させ、開館を待つ。この道の駅の施設はやや複雑。何が複雑かというと、施設全体は地元の市や県、商工会議所などが出資する「財)燕三条地場産業振興センター」。敷地内に...
2018.10.09 18:4410月7日 栃木県那須町→白河市[白河関跡・アウシュヴィッツ平和博物館]→玉川村[道の駅 たまがわ](77km)①昨日から関東地方は夏日となり、朝から強い日差しが天窓から車内に射し込む。今日も嬉しいソーラー日和である。目覚めた場所は東北自動車道下り那須高原SA。オールナイトでレストランやショップが営業しているとあって客足は絶えず。人の声、車やバイクの爆音が辺りに鳴り響き一晩中騒々しかったが、なんとか眠りについた。今日から また日本一周の旅が始まる。これから一行が向かうのは、東北地方最南端 栃木県との県境にある福島県白河市。東北自動車道を隣の白河ICで降り、白河の関を目指す。いにしへの旅の関所である。白河の関は、5世紀ごろ 蝦夷(えみし)の南下に対する防御や、通行人の検問、交易品の検閲を行う目的で設置され、日本海側の鼠ヶ関、太平洋側の勿来関と並ぶ「奥州三大関所」の一...
2018.09.23 00:419月22日 仙台市内観光(仙台[青葉]城跡)(39km)午前中は休養。午後、雑用を済ませ仙台城址へと向かう。「青葉城恋唄」の知名度のせいか、「なんで? 青葉城じゃないの⁉︎」と思ったが、地図上の表記は「青葉城」ではなくて「仙台城」。築城当時の正式名称は「仙台城」であり、江戸時代中期以降から別称として「青葉城」と呼ばれるようになったという。
2018.09.15 03:189月14日 横手市内(金澤八幡宮伝統掛唄大会) (44km)今日も晴れで、絶好の蓄電日和だった。日中はレンタルCDを借りてきて、ドライブ用BGMを作成したり、食料の調達を行う。