7月16日 根室→納沙布岬→羅臼(204km)⑴


昨日の土砂降りから、今日は打って変わって快晴です。

「日本の太陽は根室から登る」といわれているだけに、朝3時頃には周囲が明るくなります。

今日も、ソーラーパネルの出番がやってきましたよ。


さて、話は変わって、この標識。


いったいどこの国? モンゴル?と思われた方も多いのでは。


正解は根室なんです。

根室を訪れるロシア人の多さが伺い知れますよね。

さすが最東端の町です。


今日は、これから納沙布岬へ。

まさに最東端の地点へと向かいます。


途中、昆布干し作業に追われる漁師さんご家族の姿が。

待ちに待った晴れの日、なんでしょうね。どこの庭も昆布だらけ。

お陰で美味しい香りを存分に味わうことが出来ました❤️


そして、ついに辿り着きました。

納沙布岬。記念写真好きの Yも、パチリ‼︎


ここには、こんな碑もあります。


「返せ北方領土 納沙布岬」

この地、根室には北方領土からの引き揚げ者の方々がお住まいで、晴れればこの地から北方領土の島々を臨むことが出来るんです。

いきなり食卓に踏み込まれ、家を追われ、島を追われた人々の心の叫びが、聞こえてきます。


そして、また更に隣には、こんな碑が


碑の隣にある根室市教育委員会の説明書きが 凄い。

立派です。

きちんと史実と向き合って訂正を行なっています。

こういった姿勢は大事ですよね。


北方領土を含め、人と人、国と国による土地を巡る争いは、世界中で問題が山積していて、この地にいると、その緊迫した危機感が伝わってきます。


明治政府による北海道の開拓も、防衛の意味合いが強いとすると、考え方は分からなくもない。


人は集団を意識し始めると、同化や強制を仲間に求め、とかく他者や異質な者に対して排他的になりがちだ。

自分達にとって都合の悪いモノは排除し、手に入れようと目論む。


この地には、そんな人間の業(ごう)が集約されている。

でも、それが人間の性(さが)であるとは思いたくない。そう感じたKでした。(1)

キャンピングカーで日本一周

キャンピングカーで日本一周の旅に出ています。夫婦二人、各地の歴史や文化、暮らし方を学びながら旅しています。

0コメント

  • 1000 / 1000