2018.10.19 10:3110月13日 磐梯町→喜多方市→下郷町[大内宿]→日光市[道の駅 湯西川](119km) 昨晩は、夜間に到着してよくわからなかったが、この道の駅 ばんだいは山の斜面の、なかなか景観の素晴らしい場所にある。したがって、例のごとく観光客で朝から駐車場はおお賑わい。目覚めてから速攻で身支度を整え、昨日、U君が「喜多方市で、明日バルーンのイベントがありますよ」と話していた、隣町の喜多方面へと車を走らせる。
2018.10.18 01:4710月12日 湯川村→会津若松市[会津武家屋敷、鶴ヶ城]→磐梯町[道の駅 ばんだい](40km)今日は、午前中に温泉で休養を取り、午後一番に会津若松市内にある「会津武家屋敷」へと向かう。
2018.10.17 04:0210月11日 湯川村→会津若松市[福島県立博物館]→湯川村[道の駅 あいづ]今日は曇り空。午前中は道の駅で休養し、午後から福島県立博物館に行く。福島県では県立博物館が、なぜか県庁所在地福島市ではなく、ここ会津若松市に置かれている。 鶴ヶ城公園の敷地内にあり、周囲には松林や歴史的建物が沿道に並び、落ち着いた城下町の風情が漂う。
2018.10.16 05:4810月10日 二本松市[二本松歴史資料館]→飯舘村[道の駅 までい館]→湯川村[道の駅 あいづ](175km)②重苦しい気分を引きずりながら二本松を後にし、一行は飯舘村へ向かう。実は、KYが福島県の原発被災地を訪れるのはこれで二度目。先月末、宮城県から福島県の浜通りを経由し茨城方面に戻ったとき、帰宅困難区域を初めて走った。原発施設は双葉町と大熊町にまたがっており、南相馬市から国道6号を南下すると、浪江町を過ぎ双葉町に入るところで、防護服に身を固めた警備員が配置されていた。ここからは自動二輪は走行できない。この先、双葉町から大熊町を通り、富岡町の上半分ほど(つまり原発から半径約10km以内)までが、現時点での「帰宅困難区域」となっている。国道6号や平行する常磐自動車道については、一般車両の通行は可能なのだが、これら幹線道路から東西に分かれる道路については、一部の例...
2018.10.16 04:0410月10日 二本松市[二本松歴史資料館]→飯舘村[道の駅 までい館]→湯川村[道の駅 あいづ](175km)①昨晩、少し雨が降ったが、朝はどんよりとした曇り空。今日は、まず近くの二本松市歴史資料館へと向かうことに。
2018.10.11 13:3110月9日 二本松市→福島市松川町[元気村農産加工所大豆工房・みさと産直ひろば ディスカバリー]→二本松市(13km)今日も朝から日差しが眩しい。台風通過後は良いサイクルが続いている。道の駅 安達にある「二本松市観光案 内板」を見ると、「ほんとの空が 見たいといふ 青い空」という言葉とともに、高村光太郎「智恵子抄」からの詩や「智恵子のふるさと音頭」の歌詞が書かれている。
2018.10.11 04:1610月8日 玉川村→三春町[三春町歴史民俗資料館・自由民権記念館/文化伝承館]→郡山市[デコ屋敷]→二本松市[道の駅 安達](84km)今日は体育の日。休日とあって人出も予想され、早々に「道の駅 たまかわ」をあとにし、三春町に向かう。
2018.10.10 20:0110月7日 栃木県那須町→白河市[白河関跡・アウシュヴィッツ平和博物館]→玉川村[道の駅 たまがわ](77km)②白河の関をあとにした一行は元来た道を辿り、行きに見かけた「アウシュヴィッツ平和博物館」へと向かう。東北の山奥に「アウシュヴィッツ」というのは何とも不思議な感じだが、ここは知る人ぞ知る白河の観光名所。Googleの「白河観光のおすすめスポット」として紹介されているほど。実は数日前に検索していたことをすっかり忘れていた。矢印→のサインに導かれ、ゆっくりと小径の奥へ奥へと進んで行くと、砂利の敷かれた駐車場の奥に古民家風の建物が見えてきた。どうやら そこが博物館らしい。
2018.10.09 18:4410月7日 栃木県那須町→白河市[白河関跡・アウシュヴィッツ平和博物館]→玉川村[道の駅 たまがわ](77km)①昨日から関東地方は夏日となり、朝から強い日差しが天窓から車内に射し込む。今日も嬉しいソーラー日和である。目覚めた場所は東北自動車道下り那須高原SA。オールナイトでレストランやショップが営業しているとあって客足は絶えず。人の声、車やバイクの爆音が辺りに鳴り響き一晩中騒々しかったが、なんとか眠りについた。今日から また日本一周の旅が始まる。これから一行が向かうのは、東北地方最南端 栃木県との県境にある福島県白河市。東北自動車道を隣の白河ICで降り、白河の関を目指す。いにしへの旅の関所である。白河の関は、5世紀ごろ 蝦夷(えみし)の南下に対する防御や、通行人の検問、交易品の検閲を行う目的で設置され、日本海側の鼠ヶ関、太平洋側の勿来関と並ぶ「奥州三大関所」の一...