2019.07.11 22:326月30日 イオン金沢で映画「新聞記者」を見た‼︎ そうだ。選挙へ行こう‼︎全国のイオンシネマで一斉公開ニュースで映画「新聞記者」の上映開始を知り、さっそく映画館を探す。今日から石川県入りということで、映画の公式ホームページで石川県内の映画館を検索すると、「イオン金沢店」がヒットする。なんと、この映画は日本全国のイオンシネマで一斉公開されているのだとか。この手の政治絡みの映画が、全国143館で同時に公開されるというのは極めて異例。よくぞ、ここまで頓挫せ(させられ)ず、公開まで漕ぎ着けたものだ。全国展開で勢力を拡大し続けるイオングループ。どこに行ってもイオンの看板に出会わない場所はない。進出を許していないのは、今や福井県一県のみ。日本各地でお世話になりながらも、多少辟易もしていた。ところが、今回、こうしてイオンシネマのおかげで、...
2019.06.26 17:476月18日 富山市[富山市民俗民芸村(篁牛人記念美術館、売薬資料館、他)](70km)今日は、富山県観光の初日である。まず初めに県立博物館から、ということでネットで検索すると、「県立博物館」としてヒットするのは「富山県立山博物館」のみ。「富山県立山博物館」か。さすが、「立山」があるだけに、山専門の博物館があるのか。すごいなぁと思っていたら、読み方が間違っていた。富山県立山博物館❌とやまけんりつ・やま・はくぶつかん⭕️とやまけん・たてやま・はくぶつかんが正解。ずいぶんと紛らわしい名前をつけたものである。そんなわけで、さらに検索を進めてみたところ、富山市内にあって敷地内に数ヶ所の博物館がまとまっているところを見つけたので、そこへ行ってみることに。ということで、やって来ました「富山市民俗民芸村」。
2019.06.06 06:235月31日 道の駅「大桑」で、レストラン「米っ子 大桑」の心意気に打たれる昨日は、木曽路を歩いた勢いに乗り、妻籠宿近くの温泉に立ち寄ってから、そのまま木曽川沿いに北上した一行。昨晩は、大桑村の道の駅「大桑」で宿泊し、気持ち良い朝を迎えた。
2019.05.07 18:174月27日 長崎市内散策① [平和公園・長崎原爆資料館]JR線のガード下駐車場で迎えた朝。車の窓から外を眺めると、どうやら晴天のようである。今日は、一日、長崎市内の観光に出かけることに。
2019.05.04 06:154月24日 雲仙・普賢岳 「土石流被災家屋保存公園」を見学する昨晩から泊まっている、道の駅「みずなし本陣ふかえ」は、雲仙普賢岳の麓、水無川の河口沿いにある。駐車場正面で噴煙を吹き上げる雲仙普賢岳も、今朝は曇り空で、姿を隠している。
2019.04.22 20:414月11日 南阿蘇村 → 阿蘇山上ビジターセンター→ 阿蘇市(34km)山々を外から眺めている気分だが、よく考えると今立っている場所は、東西約18km、南北約25kmの巨大な阿蘇カルデラの内側であり、原始の噴火口の中に居るということになる。
2019.04.16 17:044月8日 宇城市→熊本市→五木村(85km)今日は、一旦熊本市内に出て、トヨタで空気圧調整を行い、少し元来た宇城市方向に戻る感じにはなるが、五木の子守歌で有名な五木村へ向かって走る。途中、「浮気調査」と書かれた大きな看板が、目に飛び込んでくる。よくよく見ると、背後にあるのはラブホテルだった。
2019.04.11 11:234月3日 水俣湾の埋立地〜「エコパーク水俣」にてここ水俣が面している不知火海(八代海)は、南は鹿児島県の長島、西に天草諸島、北に宇土半島に囲まれ、南北に長い、大きな湖のようになっている。
2019.03.07 23:272月27日 奄美大島に大型クルーズ船がやって来る⁈奄美大島の瀬戸内町は、人口8,500人ほどの静かな漁村。昨日訪れた、夢の楽園・加計呂麻島をはじめ、与路島・請島などの有人島や、無人島を有する。その海の碧さの虜となった旅行者も多く、都心から週末飛行機で飛んで来て、ボーと海を眺め、癒しのひと時を過ごすという人も多数存在するという。かくいうKY夫婦も、この手付かずの自然に見せられ、すっかりハートを射抜かれてしまった。そんなわけで、暇に任せて、この町についての情報を検索してみたりしている。すると、気になる記事が目に留まった。『【異聞~要衝・奄美大島(上)】「中国にのみ込まれる」大型クルーズ船寄港計画の裏に…』(『産経ニュース』2018.5.1 07:16配信)という記事である。(https://www.san...